事務局ブログ

九州地方の食品ロス率

先日のブログで書いてたんですが、九州地方の家庭からでる食品ロス率は4.5%です。 この数字は他地方と比べてみてもダントツに高い数字なのです。 特に食べ残しと直接廃棄が他地方よりも多いです。 食べ残し たくさん作りすぎるの

5月29日「被災地に食べ物を届けよう。」

5月29日のフードバンク活動の準備が着々と進んでおりますチラシが完成し本日、鹿児島市のネイチャリング・プロジェクト内にチラシを貼らせていただきました 「被災地に食べ物を届けよう。」 29日に少しでも多くの人が参加してくれ

鹿児島の食品ロス金額

今日は少し数字のお話を 平成21年度の調査で九州の食品ロス率は全国で最低の4.5%なんです そこで鹿児島の消費支出額と照らし合わせてみると (食費-外食費)×食品ロス率=食品ロス金額 なんと鹿児島に住んでいる方、1家庭当

協力企業募集中

フードバンクかごしまでは、 余剰食品を無償で提供してくださる食品関連企業を求めています。 ※余剰食品を処分する時の必要な経費が削減できます ※企業のCSR活動の一環として取り組む事が出来ます 余剰食品の提供に関心をお持ち

ボランティア募集

フードバンクかごしまでは一緒にフードバンク活動をしてくれるボランティアを募集しています。 ・ 食べ物の受け取りや運んでくれるのを手伝ってくれる人 ・ チラシやポスター作るのを手伝ってくれる人 5月29日かごしま県民交流セ

外出先でも食べ物を大切にしましょう

GW期間中で遊びに出かけている人も多いでしょうが外出先でもできる食べ物を大切にする方法があります予想外にボリュームがあって食べきれない時ってありますよねそんな時は、お店の人に一声かけてお持ち帰りにしてもらいましょう。 ア

家庭で食品ロスを出さない工夫

さて、家庭で食品ロスを出さない為にはどうすればいいでしょう?冷蔵庫の管理や調理や献立の工夫をするだけで食品ロスは減らせます。 ① 買い物に行く前に冷蔵庫の中にある食材の種類や量を確認する。 ② 食べきれなかったものを他の

フードバンクとは?

フードバンクとは? まだまだ知らない人が多いと思います。 フードバンクとは食品企業の製造工程で発生する規格外品などを引取り、福祉施設等へ無償で提供する活動です。 簡単に説明すると まだ食べられるのに捨てられる食品を食べた

家庭から出る食品ロス

「食品ロス」ってみなさん知っていますか? 本当は食べられるのに捨てられてしまう食品の事なんですが 日本では年間約1,900万トンの食品廃棄物が出るそうです家庭から出る主な食品ロスには ① 野菜の皮のむきすぎ ② たくさん