
原田 一世
フードバンクかごしま代表理事
食べ物に込められた”想い”もしっかり届けることができるのが、フードバンク活動だと思います。 ゲスな私を支えてくれるスタッフのみんなやご支援いただいている企業様にできる恩返しは、活動を続けるということでしかできませんが、コツコツと頑張らせていただきます。
石山 祥子
フードバンクかごしま事務局スタッフ
フードバンクの食品は「人」と「人」を繋いでいます。食品を作る人、売る人、食品を運ぶスタッフ、受け取る施設の子どもたち、利用者さん、みんなの笑顔の橋渡しができていることが1番のフードバンク活動の価値なのではないかと思います。「もったいない」を「ありがとう」へ変えながら、人との繋がりや縁も大事にしていきたいです。
直井 勇人
フードバンクかごしま非常勤理事
小中学生向け学習塾の講師および塾長経験後、デジタルハリウッド入社。卒業生の起業支援および企業向け社員研修事業に従事。同年、友人とWeb制作会社を立上げ。KDDI、ナルミヤ、オリックス不動産などのWebサイトプロデュースおよびメディア運営などに従事。ネットを中心としたプロモーション、イベント企画、コンテンツ制作他、地域活性化、環境保全活動など幅広く活動している。2011年より鹿児島在住。アキバ経済新聞副編集長、創企堂取締役、千代田エコシステム(CES)監査員、映画「マジでガチなボランティア」Co.プロデューサー。
倉元 綾子
フードバンクかごしま非常勤理事
鹿児島県立短期大学生活科学科准教授です。 専門は栄養学,家政学原論,家族生活教育です。個人・家族・地域社会の生活向上のために,教育と研究をしています。 東日本大震災でのフードバンクの活動を2012年5月の日本家政学会で聞き,感銘を受けて,フードバンクかごしまを探し出しました。その後,フードバンクについて,学生とともに学び考え,時々行動しています。(写真は,2014年11月,旅行先のレストランで食べ残しのカニを袋に詰めてもらった時のものです。)
原 研太
フードバンクかごしま学生チームリーダー
鹿児島大学法文学部法政策学科3年の原研太です。フードバンク活動を通して、「学生チームってすごい!」「学生チームでよかった!」と思ってもらえるよう、学生チームみんなで協力して活動に取り組んでいきたいです。
松吉 みさと
フードバンクかごしま学生チーム副リーダー
鹿児島国際大学経営学科3年の松吉みさとです。フードバンクかごしまという素敵な団体を知ってもらうきっかけづくりと、学生チームのメンバーにとって居心地の良い場づくりを心がけて活動に取り組んでいきます。
学生チーム
鹿児島県内の大学、短期大学の学生総勢50名!
(上記写真)熊本震災支援の募金活動の様子@天文館
(下記写真)被災地にお茶を送ろうイベント@宇宿商店街